デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東貫斎」の解説 伊東貫斎 いとう-かんさい 1826-1893 江戸後期-明治時代の蘭方医。文政9年5月19日生まれ。緒方洪庵(こうあん)の門をへて,伊東玄朴(げんぼく)の娘婿となる。紀伊(きい)和歌山藩医ののち,安政4年幕命により伊豆(いず)下田詰となり,重病のアメリカ総領事ハリスを治療した。幕府奥医師,西洋医学所教授,大典医を歴任。明治26年7月28日死去。68歳。武蔵(むさし)府中(東京都)出身。本姓は織田。名は盛貞。字(あざな)は文仲。通称は貞。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「伊東貫斎」の解説 伊東 貫斎 (いとう かんさい) 生年月日:1826年6月24日江戸時代;明治時代の蘭方医1893年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by