伊藤貫宗(読み)いとう かんそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤貫宗」の解説

伊藤貫宗 いとう-かんそう

?-1908 幕末-明治時代の僧。
臨済(りんざい)宗。京都鹿苑(ろくおん)寺(金閣寺)の住職晩年までつとめる。療病館をもうけて貧者に施療し,鹿苑寺保存にもつくした。明治41年2月25日死去。尾張(おわり)(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む