伊達 三郎
ダテ サブロウ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 桜 春太郎(サクラ ハルタロウ)
- 出生地
- 大阪府 大阪市大正区
- 学歴
- 興国商卒
- 経歴
- 復員後、昭和20年大映京都に入社し、21年「おかぐら兄弟」でデビュー。「雨月物語」「地獄門」「夜の河」などに出演。45年フリーとなり、テレビ「水戸黄門」「桃太郎侍」などにも出演した。
- 没年月日
- 平成3年 9月12日 (1991年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
伊達 三郎
ダテ サブロウ
昭和期の俳優
- 没年
- 平成3(1991)年9月12日
- 出生地
- 大阪市大正区
- 本名
- 桜 春太郎(サクラ ハルタロウ)
- 学歴〔年〕
- 興国商卒
- 経歴
- 復員後、昭和20年大映京都に入社し、21年「おかぐら兄弟」でデビュー。「雨月物語」「地獄門」「夜の河」などに出演。45年フリーとなり、テレビ「水戸黄門」「桃太郎侍」などにも出演した。
伊達 三郎
ダテ サブロウ
大正・昭和期のチェロ奏者
- 生年
- 明治30(1897)年5月6日
- 没年
- 昭和45(1970)年2月5日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京音楽学校〔大正10年〕卒
- 経歴
- 独奏者として活躍する一方、大阪フィルハーモニー交響楽団の首席奏者を務めた。また室内楽運動にも専心して伊達トリオを結成。また大阪音楽大学教授としても活躍した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊達三郎 だて-さぶろう
1897-1970 大正-昭和時代のチェロ奏者。
明治30年5月6日生まれ。大阪フィルハーモニー交響楽団の首席奏者をつとめ,独奏者としても活躍。伊達トリオを結成して室内楽を演奏,また大阪音大の教授をつとめた。昭和45年2月5日死去。72歳。東京出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 