デジタル大辞泉 「伎」の意味・読み・例文・類語 き【伎】[漢字項目] [常用漢字] [音]キ(漢) ギ(呉) [訓]わざ1 細かいわざ。「伎癢ぎょう・伎倆ぎりょう」2 芸人。芸者。「伎楽」 ぎ【伎】[漢字項目] ⇒き 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「伎」の読み・字形・画数・意味 伎常用漢字 6画 [字音] キ・ギ[字訓] わざ[説文解字] [字形] 形声声符は(支)(し)。に岐・(き)の声がある。〔説文〕八上に「與(くみ)するなり」、また〔広韻〕に「侶なり」とみえるが、その義に用いた適例がない。〔説文〕に〔詩、大雅、瞻〕「人を(しら)べて伎(きとく)す」の句を引くが、字はいまに作り、格して害を為す意で、党与の意ではない。伎はと声義近く、は〔説文〕八上に「傾くなり」とあり、〔詩、小雅、大東〕「たる彼の女」の句を引く。歌舞するときの姿態や身の動きを伎といい、わが国の「かぶく」にあたる。ゆえに伎楽の意となる。[訓義]1. わざ、わざおぎ。2. はたらき、たくみ。3. とも、ともがら、ともに。4. と通じ、そこなう。[語系]伎・技・妓gieは同声。妓は女楽をいう。伎は(危)ngiuai、俄ngaiと声が近く、伎とはその舞容・所作についていう語であろう。わが国の「かぶく」というのに似ている。[熟語]伎荷▶・伎苛▶・伎楽▶・伎伎▶・伎芸▶・伎工▶・伎巧▶・伎作▶・伎児▶・伎術▶・伎女▶・伎妾▶・伎水▶・伎数▶・伎船▶・伎道▶・伎能▶・伎坊▶・伎▶・伎癢▶・伎倆▶・伎力▶[下接語]異伎・怪伎・工伎・倡伎・縄伎・方伎 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報