(読み)シン

デジタル大辞泉 「伸」の意味・読み・例文・類語

しん【伸】[漢字項目]

常用漢字] [音]シン(呉)(漢) [訓]のびる のばす のべる
まっすぐのびる。長くのばす。「伸縮伸張伸展/引伸・急伸屈伸
申し述べる。「追伸二伸
[名のり]ただ・のぶ・のぶる
難読欠伸あくび

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伸」の意味・読み・例文・類語

のし【伸】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「のす(伸)」の連用形名詞化 )
  2. のばすこと。
  3. 日本泳法一つ水面にからだを横にして伸ばし、あおり足で水をはさみ、手で水をかく泳法横泳ぎ。のし泳ぎ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「伸」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 7画

[字音] シン
[字訓] のびる・のばす

[説文解字]

[字形] 形声
声符は申(しん)。申は電光の象で、伸張の意がある。〔説文〕八上に「屈伸するなり」という。古くは信(くつしん)のような字を用いた。

[訓義]
1. のびる、のばす、せのびする。
2. のびやか、ゆるやか、はれやか。
3. なおくする、おさめる。

[古辞書の訓]
名義抄〕伸 ノブ・ノビス・ノビアガル/欠伸 アクヒノビス

[語系]
伸・申・信sjienは同声。展tian、陳dienも伸展の意のある字で、同系の語である。

[熟語]
伸威伸曳・伸伸玩・伸屈伸敬伸頸伸欠伸弛・伸縮伸舒・伸張・伸展伸眉伸臂伸理
[下接語]
引伸・屈伸・欠伸・伸・尺伸・長伸

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android