デジタル大辞泉
「佇」の意味・読み・例文・類語
ちょ【佇】[漢字項目]
[音]チョ(漢) [訓]たたずむ
立ち止まってじっとしている。たたずむ。「佇立」
[補説]「竚」は異体字。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たたずみ【佇】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「たたずむ(佇)」の連用形の名詞化 )
- ① 立ち止まっていること。その場にとどまっていること。また、ありさま。
- [初出の実例]「格外出頭の英霊をもほっつめせめつめて許さぬが、林際宗のたたずみだ」(出典:巨海代抄(1586‐99)下)
- ② 身の置きどころ。生活。くらし。
- [初出の実例]「我一跡を諒取(かすめとり)身の彳(タタスミ)もならず」(出典:浮世草子・新御伽婢子(1683)一)
- 「鯉、ふなの娘と密通し、水中のたたずみ成がたく」(出典:咄本・楽牽頭(1772)水中の恋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「佇」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 