低唱(読み)テイショウ

精選版 日本国語大辞典 「低唱」の意味・読み・例文・類語

てい‐しょう‥シャウ【低唱】

  1. 〘 名詞 〙 低い声でうたうこと。低吟。また、声を潜(ひそ)めてうたうこと。微吟。
    1. [初出の実例]「つれづれの余に低唱したものと見えて」(出典:あめりか物語(1908)〈永井荷風〉六月の夜の夢)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐趙成伯家有麗人僕忝郷人不肯開樽徒吟春雪美句次韻一笑詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「低唱」の読み・字形・画数・意味

【低唱】ていしよう(しやう)

小声で歌う。低吟。宋・軾〔趙成伯の家に麗人有り~〕詩 試みに問ふ、高吟すること三十なるは 低唱兩三杯なるに、何如(いづ)れぞや

字通「低」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む