詠ずる(読み)エイズル

精選版 日本国語大辞典 「詠ずる」の意味・読み・例文・類語

えい‐・ずる【詠】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]えい・ず 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 詩あるいは歌を声に出して読む。吟ずる。詠む。
    1. [初出の実例]「『十方仏土の中に』などいふ文(ふみ)を詠ぜさせ給ひて」(出典:今鏡(1170)二)
    2. 「ひとり調べ、ひとり詠じて、みづから情(こころ)をやしなふばかりなり」(出典:方丈記(1212))
    3. [その他の文献]〔書経‐益稷〕
  3. 詩あるいは歌を作る。詠む。
    1. [初出の実例]「をしか鳴く此の山里と詠じけん、嵯峨のあたりの秋の比(ころ)」(出典:平家物語(13C前)六)
    2. [その他の文献]〔南史‐范泰伝等賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む