低融点ガラス(読み)ていゆうてんがらす(英語表記)low melting glass

日本大百科全書(ニッポニカ) 「低融点ガラス」の意味・わかりやすい解説

低融点ガラス
ていゆうてんがらす
low melting glass

低融点の温度に関する厳密な定義はないが、ソーダ石灰ソーダライム)系の通常ガラスや、金属、セラミックスなどの基材が耐えうる600℃以下程度の低温で軟化変形、流動するガラスを一般的に低融点ガラスとよぶ。粉末状のものはガラスフリットともよばれる。樹脂等に比較して、ガラスは本質的に気密性、耐久性が高いため、高信頼性を必要とする電子部品の接合、封着、被覆に多く用いられている。封着用のガラスはシールガラス、セラミックス基板などの表面平滑性を得るための被覆用ガラスはグレージングガラスともよばれる。低融化するためのガラス成分として、従来、酸化鉛が多く用いられてきたが、環境負荷低減のため、酸化ビスマス酸化亜鉛酸化バナジウム酸化スズ酸化テルル、アルカリ金属酸化物、フッ素などを用いたガラスが開発されている。

[伊藤節郎]

『作花済夫・伊藤節郎・幸塚広光・肥塚隆保・田部勢津久・平尾一之・由水常雄・和田正道編『ガラスの百科事典』(2007・朝倉書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「低融点ガラス」の解説

低融点ガラス
テイユウテンガラス
low melting glass

はんだガラスともいう.400~600 ℃ の低温で溶接や封着が可能なガラス.ガラス絵付けの基礎ガラスなどにも用いられる.次表にその4例を示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android