佐々木 安五郎
ササキ ヤスゴロウ
- 肩書
- 衆院議員(新正倶楽部)
- 別名
- 号=照山
- 生年月日
- 明治5年1月17日
- 出生地
- 山口県豊浦郡阿川村(現・豊北町)
- 学歴
- 九州学院〔明治27年〕卒
- 経歴
- 明治27年日清戦争に出征、のち台湾総督府吏員となったが、すぐ辞職、雑誌「高山国」を発刊、また「台湾民報」主筆となり、総督府を批判した。37年大和の資産家土倉鶴松の依嘱で内蒙古を探検、“蒙古王”といわれた。帰国後41年以来衆院議員当選4回、又新会、立憲国民党、革新倶楽部、新正倶楽部などに属し、野党闘将として活躍。浪人会にも所属。
- 没年月日
- 昭和9年1月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
佐々木 安五郎
ササキ ヤスゴロウ
明治・大正期の政治家 衆院議員(新正倶楽部)。
- 生年
- 明治5年1月17日(1872年)
- 没年
- 昭和9(1934)年1月1日
- 出生地
- 山口県豊浦郡阿川村(現・豊北町)
- 別名
- 号=照山
- 学歴〔年〕
- 九州学院〔明治27年〕卒
- 経歴
- 明治27年日清戦争に出征、のち台湾総督府吏員となったが、すぐ辞職、雑誌「高山国」を発刊、また「台湾民報」主筆となり、総督府を批判した。37年大和の資産家土倉鶴松の依嘱で内蒙古を探検、“蒙古王”といわれた。帰国後41年以来衆院議員当選4回、又新会、立憲国民党、革新倶楽部、新正倶楽部などに属し、野党闘将として活躍。浪人会にも所属。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐々木安五郎 ささき-やすごろう
1872-1934 明治-昭和時代前期の大陸浪人,政治家。
明治5年1月生まれ。「台湾民報」主筆となり,台湾総督府を批判。のち内蒙古を探検し,「蒙古王」の異名をとった。明治41年衆議院議員(当選4回,国民党)。また院外では浪人会を結成した。昭和9年1月1日死去。63歳。山口県出身。九州学院卒。号は照山。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐々木 安五郎 (ささき やすごろう)
生年月日:1872年1月17日
明治時代;大正時代の政治家。衆議院議員
1934年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 