佐々木政義(読み)ささき まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木政義」の解説

佐々木政義 ささき-まさよし

1208-1290 鎌倉時代の武将
承元(じょうげん)2年生まれ。佐々木義清長男隠岐(おき)・出雲(いずも)(ともに島根県)の守護。5代将軍九条頼嗣(よりつぐ)の近習。建長2年三浦泰村とあらそい,出家し心願と号した。所領,守護職(しき)などは没収され,弟泰清(やすきよ)にあたえられた。正応(しょうおう)3年6月17日死去。83歳。通称は隠岐太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む