佐伯剛平(読み)サエキ ゴウヘイ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「佐伯剛平」の解説

佐伯 剛平
サエキ ゴウヘイ


生年月日
嘉永5年(1852年)

出身地
備中国(岡山県)

経歴
明治初年上京し、講法学舎で法律を学び代言人となる。傍ら馬場辰猪、大石正巳らと自由民権運動参加演説を巧みにした。のち33年会津若松で弁護士を開業した。

没年月日
明治44年10月15日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐伯剛平」の解説

佐伯剛平 さえき-ごうへい

1852-1911 明治時代の弁護士。
嘉永(かえい)5年生まれ。東京の講法学舎で法律をまなび,代言人となる。馬場辰猪(たつい)らと自由民権運動に参加。のち福島県若松市で弁護士を開業した。明治44年10月15日死去。60歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む