20世紀日本人名事典 「佐藤幸治」の解説 佐藤 幸治サトウ コウジ 昭和期の心理学者 京都大学教授。 生年明治38(1905)年3月18日 没年昭和46(1971)年10月7日 出生地山形県山形市五日町 学歴〔年〕京都帝国大学哲学科〔昭和3年〕卒 学位〔年〕文学博士 経歴旧制三高、京大教養部、教育学部の教授を歴任。退官後、追手門学院大教授。人格心理学、心理禅に関する研究に優れ、東洋思想の心理学への導入に尽力。著書に「心理学汎論」「人格心理学」「関係把握の研究」「心理禅」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤幸治」の解説 佐藤幸治(1) さとう-こうじ 1905-1971 昭和時代の心理学者。明治38年3月18日生まれ。三高教授をへて,昭和25年京大教授となる。のち追手門学院大教授。一般の心理学のほか,「気」や禅などの研究にもとりくみ,欧米やインドで講演した。昭和46年10月7日死去。66歳。山形県出身。京都帝大卒。著作に「人格心理学」「心理禅」など。 佐藤幸治(2) さとう-こうじ 1937- 昭和後期-平成時代の憲法学者。昭和12年6月9日生まれ。50年母校京大の教授。国民の「知る権利」やプライバシーの保護などに関する論考で知られる。行政改革会議委員などを歴任。平成24年学士院会員。新潟県出身。著作に「憲法」「現代国家と司法権」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by