佐藤佐平治(読み)さとう さへいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤佐平治」の解説

佐藤佐平治 さとう-さへいじ

1713-1809 江戸時代中期の社会事業家。
正徳(しょうとく)3年生まれ。家は越後(えちご)片貝村(新潟県小千谷市)で代々酒造業をいとなむ。天明飢饉(ききん)では,食糧をあたえておおくの貧民救済。また私塾をひらいて子弟を教育した。文化6年3月死去。97歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む