佐藤佐平治(読み)さとう さへいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤佐平治」の解説

佐藤佐平治 さとう-さへいじ

1713-1809 江戸時代中期の社会事業家。
正徳(しょうとく)3年生まれ。家は越後(えちご)片貝村(新潟県小千谷市)で代々酒造業をいとなむ。天明飢饉(ききん)では,食糧をあたえておおくの貧民救済。また私塾をひらいて子弟を教育した。文化6年3月死去。97歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android