供花会(読み)クゲエ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「供花会」の意味・読み・例文・類語

くげ‐え‥ヱ【供花会・供華会】

  1. 〘 名詞 〙 仏に生花を供養する法会。京都六波羅蜜寺で、毎年三月、法華八講を催し、これを結縁供花会と称したのが始まりとされ、長講堂供花会など著名。百日千日不断新花を献じて功徳をつむ仏事となった。くげ。
    1. [初出の実例]「暮春三月、百花争開、別修四日八講、号結縁供花会」(出典本朝文粋(1060頃)一〇・一称南無仏序〈慶滋保胤〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android