デジタル大辞泉
「千日」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐にち【千日】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 千の日数。また、多くの日数。
- [初出の実例]「五雲晴指登レ高処、千日暮知解レ酔時」(出典:菅家文草(900頃)二・九日侍宴各分一字)
- 「めでたいと申そふかおなごりおしいと申そふか、千日いふてもつきぬこと」(出典:浄瑠璃・冥途の飛脚(1711頃)中)
- ② 千日間の精進。御嶽詣など、特別な祈願のために千日間精進すること。また、千日の修行。
- [初出の実例]「千日果てて、御嶽にまゐらせ給ひて、言ひ遣はしける」(出典:山家集(12C後)下)
- ③ 鎌倉の東慶寺で三年の日数をいう。離縁を欲する妻がこの寺に駆け込み、三年たつと離縁がみとめられた。
- [初出の実例]「千(セン)日余しゃうじんをしてゑんを切り」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永二(1773)満一)
- ④ =せんにちまいり(千日参)①
- [初出の実例]「当社をうやまひ、千日のあゆみをはこびけるなり」(出典:賀茂皇太神宮記(1414))
- ⑤ 「せんにちぼうず(千日坊主)」の略。
- [初出の実例]「千日の釣り看板にたたき鉦」(出典:雑俳・柳多留‐一四五(1837))
- [ 2 ] 大阪市の古地名。現在の中央区南西部の千日前の地。昔は刑場や墓場があった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「千日」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の千日の言及
【刑場】より
…人家から隔たり草木生い茂る刑場には,取り捨てられた死骸に野犬が群がって,その光景は荒涼凄愴をきわめたという。 京都においては粟田口(あわたぐち)と西土手(にしのどて)に〈東西御仕置之場所〉が置かれ,大坂は千日,野江,鳶田(とびた)などの刑場を有した。このほか幕府直轄地では,長崎の西坂,横浜の暗闇坂(くらやみざか)の刑場が外国人にも知られていた。…
※「千日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 