デジタル大辞泉
「供進」の意味・読み・例文・類語
きょう‐しん【供進】
1 天子に献上すること。
2 神に幣帛を奉ること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐しん【供進】
- 〘 名詞 〙
- ① 天子に献上すること。ぐしん。
- [初出の実例]「
一刻許、供二進御膳一、侍臣等遍賜レ食」(出典:紀家集(891‐911頃)一四) - [その他の文献]〔北史‐王世充伝〕
- ② 神に幣帛(へいはく)を供えること。
ぐ‐しん【供進】
- 〘 名詞 〙 神に供え物を奉ること。
- [初出の実例]「其稲を以て〈略〉天子の手親(てづからみづか)ら供進して祭るを大嘗会と云」(出典:日本書紀桃源抄(15C後))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「供進」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 