改訂新版 世界大百科事典 「保護基」の意味・わかりやすい解説
保護基 (ほごき)
protecting group
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
多官能性化合物の特定の官能基だけを変換反応させる際に,ほかの官能基が反応しないように一時的に保護する基の総称.たとえば,-OHをエーテルに変換する際に-NH2がある場合には,ベンジルオキシカルボニル基,アシル基,ベンジル基などで保護しておくか,-CH=CH-を-CH2CH2-に還元する際に-CHOがあれば,アセタール基で保護しておく.変換終了後,特定の保護基を脱保護して次の反応を行う必要があることを考慮すると,有機合成では保護基の選択は非常に重要である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新