信堅(読み)しんけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信堅」の解説

信堅 しんけん

1259-1323* 鎌倉時代の僧。
正元(しょうげん)元年生まれ。真言宗高野山で兄信日(しんにち)にまなび,大楽院にはいる。嘉元(かげん)3年(1305)亀山上皇にまねかれて「釈摩訶衍論」を講じた。元亨(げんこう)2年12月16日死去。64歳。紀伊(きい)名草郡(和歌山県)出身。字(あざな)は円智。著作に「釈摩訶衍論私記」「大日経疏信堅鈔」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む