信堅(読み)しんけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信堅」の解説

信堅 しんけん

1259-1323* 鎌倉時代の僧。
正元(しょうげん)元年生まれ。真言宗高野山で兄信日(しんにち)にまなび,大楽院にはいる。嘉元(かげん)3年(1305)亀山上皇にまねかれて「釈摩訶衍論」を講じた。元亨(げんこう)2年12月16日死去。64歳。紀伊(きい)名草郡(和歌山県)出身。字(あざな)は円智。著作に「釈摩訶衍論私記」「大日経疏信堅鈔」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む