倉俣史朗(読み)くらまたしろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「倉俣史朗」の意味・わかりやすい解説

倉俣史朗
くらまたしろう
(1934―1991)

インテリア・デザイナー家具デザイナー。東京生まれ。1953年(昭和28)、東京都立工芸高校木材科卒業。1956年、東京の桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業。三愛宣伝課、松屋インテリアデザイン室を経て、1965年にクラマタデザイン事務所設立。1981年に、イタリアのデザイナー、エットーレ・ソットサスEttore Sottsass(1917―2007)の率いるデザイン集団メンフィスに参加。同年、日本文化デザイン賞受賞。1990年(平成2)にフランス文化省芸術文化勲章を受けるが、1991年没。

 第二次世界大戦後から現在に至るまでの日本のインテリア・デザイン、家具デザインの歴史において倉俣は独自の世界観とセンスで重要な仕事を残してきた。

 倉俣の仕事は大きく二つの領域にわけることができる。一つはイッセイミヤケのブティックをはじめとするショップのインテリア・デザインである。また、もう一つは椅子キャビネット、照明など家具や什器を中心とするプロダクト・デザインである。

 ショップのデザインは特定の場所に建設され、特定のクライアントの商品を扱う空間である。しかし、倉俣はいずれのインテリアにおいてもデザイナーとして追求しているテーマをもとにした空間をつくりあげる。たとえば一連のイッセイミヤケのショップで行ったように、ショップ空間を構成する壁、天井、床といった建築的要素を消してしまい、棚や引出し、あるいは光、ガラス、またはカーテンドレープといった要素だけで演劇の舞台のようにショップを構成するのである。

 一方、倉俣による家具や照明は、同じくミニマルな形や素材の限界を追求する。かたちマテリアルの遊びや歴史的デザイナーへのオマージュを盛り込む。その作品は雄弁で、ウィットにあふれている。

 変型の家具(1970)、ランプ「オバQ」(1971)、ガラスのテーブルと椅子(1976)、椅子「ヨセフ・ホフマンへのオマージュ/ビギンザビギン」(1985)、スチールメッシュの椅子「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」(1986)など、一見、一品制作されたアート作品を思わせるような作者のパフォーマンスを感じさせる。しかしそこには、利用者が日常的な生活や行動のなかで使用したり、経験することによって意味が生じるデザインとして、クオリティが保たれているのである。たとえば、1986年制作の「ガラスのテーブル」はひびの入った合わせガラスを天板にしたものだが、実用的であり使用を拒否するものではない。むしろ、生活のなかでこのテーブルが使われることで生じる軋轢(あつれき)やドラマが仕組まれているのである。また、赤いバラがアクリル樹脂に封じこまれた「ミスブランシュ」(1988)は、夢から多くのひらめきを得るという倉俣のイメージをもっとも直接的に表した椅子である。

 倉俣による土木的な規模の唯一のプロジェクト、熊本市の大甲(たいこう)橋計画(1990)は、メッシュ状のチューブが橋をまたぐというもの。川をまたぐ橋のさらにその上を人が歩くという荒唐無稽(こうとうむけい)な案であった。実現に至らなかったが、スケールや素材を変えても共通する、デザインに込めた倉俣のウィットである。

[鈴木 明]

『『倉俣史朗の仕事』(1976・鹿島出版会)』『『倉俣史朗1967―1987』(1988・Parco出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「倉俣史朗」の意味・わかりやすい解説

倉俣史朗【くらまたしろう】

家具,インテリア・デザイナー。東京生れ。1956年桑沢デザイン研究所卒。三愛,松屋を経て,1965年に独立。1970年のS字型の波打つ流れるようなフォルムが特徴的な〈変形の家具〉をはじめ,網状のエキスパンド・メタルで制作したソファー〈ハウ・ハイ・ザ・ムーン〉(1986年)と〈イッセイ・ミヤケ(三宅一生)〉(1987年)の店舗内装,ひび割れガラスを使ったバー〈ルッキーノ〉(1987年)の内装,透明アクリルに赤いバラの造花を埋め込んだ椅子〈ミス・ブランチ〉(1988年)など,透明感,浮遊感,緊張感を合わせ持つ独得の〈美的世界〉を展開。その仕事は国内のみならず海外でも高く評価され,イタリアのメンフィスに招かれてテーブルなどを手がけた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倉俣史朗」の解説

倉俣史朗 くらまた-しろう

1934-1991 昭和後期-平成時代のインテリアデザイナー。
昭和9年11月29日生まれ。三愛,松屋をへて,昭和40年フリー。42年「引き出しの家具」で注目される。家具,店舗や住宅の内装,照明器具を手がけ,国際的に活躍。平成2年フランス芸術文化勲章。平成3年2月1日死去。56歳。東京出身。桑沢デザイン研究所卒。著作に「倉俣史朗の仕事」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android