什器(読み)ジュウキ

精選版 日本国語大辞典 「什器」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐きジフ‥【什器】

  1. 〘 名詞 〙 日常使用する器具。家具。うつわ。什物。什具。
    1. [初出の実例]「陶成什器土、煮出官塩霜」(出典空華集(1359‐68頃)九・題温泉広済接待菴)
    2. 「我のみひとり屋舎造り、什器作り出す事、かなふまじきにもあらず」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)上)
    3. [その他の文献]〔史記‐五帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「什器」の読み・字形・画数・意味

【什器】じゆう(じふ)き

家で常用する器具。〔史記、五帝紀〕山にし、~什を壽丘に作る。〔索隠〕什は數なり。蓋(けだ)し人家常用の、一に非ず。故に十を以て數と爲す。ほ今什物と云ふがごときなり。

字通「什」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む