出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
服飾デザイナー。広島県生まれ。多摩美術大学卒業後、渡仏。パリでジバンシーなどオートクチュールのメゾン(店)で修業しているとき、その後の彼のデザインコンセプトに大きな影響を与える1968年の「五月革命」に遭遇。ニューヨークを経て帰国後、1970年(昭和45)三宅デザイン事務所設立。ファッション・ブランド「イッセイミヤケ」を立ち上げ、1971年ニューヨークで、1972年にはパリでコレクションを発表。1976年に着ることの原点に戻って服をデザインするという「一枚の布」のコンセプトで新しい服の概念を打ち出した。つねに身体とフォルム、フォルムと素材との関係における独自の造形を目ざし、布を裁断し縫製したあとにプリーツをかけるという通常と逆の発想から生まれたプリーツの服は、1992年「プリーツプリーズ」シリーズへと発展し、いまや国境を越えて広く支持されている。世界各地で展覧会の開催、アーティストとのコラボレーション(共同製作)を行うなど、世界でもっとも知られる日本人デザイナーの一人であった。1993年レジオン・ドヌール勲章シュバリエ章(フランス)、1997年(平成9)紫綬褒章(しじゅほうしょう)、1998年文化功労者、2010年(平成22)文化勲章、2016年レジオン・ドヌール勲章コマンドール章(フランス)など、国内外の受賞・受章も多数。
[深井晃子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新