倚像(読み)イゾウ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「倚像」の意味・わかりやすい解説

倚像【いぞう】

立像・座像などに対して,倚子に腰をかけた姿の仏像をいう。日本では白鳳(はくほう)時代の仏像に多い。倚像のうち中国六朝(りくちょう)時代の弥勒(みろく)像に多く見られる両脛(はぎ)を交差させたものを,特に交脚像と呼ぶ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む