偉大な社会政策(読み)いだいなしゃかいせいさく(その他表記)Great Society Policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「偉大な社会政策」の意味・わかりやすい解説

偉大な社会政策
いだいなしゃかいせいさく
Great Society Policy

1965年1月アメリカの L.ジョンソン大統領が打出した国内政策の構想。種々の改革により経済,社会,文化,科学などの諸分野で偉大な社会をつくり上げようとするもので,貧困対策,経済的繁栄維持人種差別廃止,衛生施設や輸送機関の整備,都市計画ならびに生活環境の改善などをおもな内容としていた。しかし,ベトナム戦争による軍事支出の増加に伴い福祉政策拡充は困難となり,これらの政策構想の多くは挫折を余儀なくされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む