偶像破壊(読み)グウゾウハカイ

精選版 日本国語大辞典 「偶像破壊」の意味・読み・例文・類語

ぐうぞう‐はかいグウザウハクヮイ【偶像破壊】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 偶像崇拝の風習をうち破ろうとするキリスト教の啓蒙運動。特に、八、九世紀、ヨーロッパで盛んに行なわれた。また、一般的に、偶像を信仰対象として崇める傾向を排除すること。〔訂正増補新らしい言葉字引(1919)〕
  3. 転じて、偶像的に崇められている世間的な権威を否定し、おとしめること。
    1. [初出の実例]「却って伝記の主人公の弱点を多く晒露して、所謂偶像破壊的伝記を作ることである」(出典:学生と教養(1936)〈鈴木利貞編〉伝記の学生に対する教養としての意義〈鶴見祐輔〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の偶像破壊の言及

【偶像崇拝】より

…キリスト教でも初期には神像の崇拝の可否についての論議がたたかわされ,8世紀から9世紀にかけてビザンティン帝国において大きな闘争がまきおこり,また宗教改革時代にもこの論議がおこったが,神像の意義を正しく評価することによってこれを認めるのがカトリック教会の立場となっている。 偶像崇拝とか,偶像破壊(イコノクラスム)という神像に対する蔑視的用語は,宗教的対象は何によって最もよく表現されるかという宗教思想を背景に持っている。キリスト教会も他宗教制圧に偶像破壊をうたい,偶像崇拝は異教・邪教の同義語とされ,仏教などをも偶像崇拝と断定している。…

※「偶像破壊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android