デジタル大辞泉
「備前水母」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
びぜん‐くらげ【備前水母】
- 〘 名詞 〙 ビゼンクラゲ科の刺胞動物。傘は寒天質の半球形で、直径は普通二〇~三〇センチメートル。体色は淡青黒色で、触手は乳白色。本州中部から九州に分布する。初夏から初秋にかけ沿岸でとれる。刺胞は弱く、害はない。塩とミョウバンにつけ料理の材料とする。備前国で多くとれた。《 季語・夏 》 〔当流節用料理大全(1714)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
備前水母 (ビゼンクラゲ)
学名:Rhopilema esculentum
動物。ビゼンクラゲ科の海産動物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 