傾向小説(読み)けいこうしょうせつ

精選版 日本国語大辞典 「傾向小説」の意味・読み・例文・類語

けいこう‐しょうせつケイカウセウセツ【傾向小説】

  1. 〘 名詞 〙 作者自分主義思想作中人物言動事件展開などによって表現した小説。また、その時代の一般的な思想や風潮などを題材としてつくった小説。「佳人之奇遇」「経国美談」「雪中梅」など。寓意小説。〔訂正増補新らしい言葉字引(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む