儀丹の滝(読み)ぎたんのたき

日本歴史地名大系 「儀丹の滝」の解説

儀丹の滝
ぎたんのたき

[現在地名]増穂町平林

巨摩山地の主峰櫛形くしがた(二〇五一・七メートル)から甲府盆地に東流し、富士川に入る利根とね川の源流部にある滝。落差約四〇メートル。近世に西郡筋諸村では櫛形山のこぎり山ともよび、一般に西にし山と総称したが、滝のある源流部は儀丹山に属した。儀丹は僧の名で、舂米つきよねにある真言宗智山派の名刹明王みようおう寺の開山である。滝の名称の由来について開闢縁起(甲斐国志)に次のように記される。天平神護(七六五―七六七)の頃、儀丹行円は初め伊豆国で修行をしていたが、新たな修行地を求めていたところ刀禰(利根)河の水に感じ、苦心して水源をきわめたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android