光風霽月(読み)コウフウセイゲツ

関連語 名詞 実例 文献

精選版 日本国語大辞典 「光風霽月」の意味・読み・例文・類語

こうふう‐せいげつクヮウフウ‥【光風霽月】

  1. 〘 名詞 〙 さわやかな風と晴れわたった月。中国、宋の黄庭堅が周敦頤の人柄を評した語で、性質が高明でわだかまりがなくさっぱりした様子形容に用いる。
    1. [初出の実例]「光風霽月映清秋。把手何妨暫倚楼」(出典空華集(1359‐68頃)九・次韻送陵上人)
    2. [その他の文献]〔宋史‐周敦頤伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「光風霽月」の解説

光風霽月

さわやかな風と晴れわたった月。中国、宋のこうていけんしゅうとんの人柄を評した語で、性質が高明でわだかまりがなくさっぱりした様子の形容に用いる。

[使用例] 明日から光風霽月の天地に呼吸するのであるという希望のために励まされて[尾崎紅葉多情多恨|1896]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む