克鯨(読み)コククジラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「克鯨」の意味・読み・例文・類語

こく‐くじら‥くぢら【克鯨】

  1. 〘 名詞 〙 コククジラ科の哺乳類。小形のヒゲクジラで、体長一二~一五メートル。背面は灰黒色で、淡灰色の斑紋がある。口中のひげは黄白色で、約一五〇枚。背びれはなく、のどひだは少なく二~四条。北太平洋に分布し、小型甲殻類(ソコエビ類)を食べる。肉・脂は食用、鯨ひげは工芸用の材料とされた。現在捕獲は禁止されている。こくじら。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「克鯨」の解説

克鯨 (コククジラ)

学名Eschrichtius robustus
動物。コククジラ科のクジラ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む