児玉徳太郎(読み)こだま とくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児玉徳太郎」の解説

児玉徳太郎 こだま-とくたろう

1857-1905 明治時代軍人
安政4年生まれ。陸軍にはいり,日清(にっしん)戦争従軍。明治36年築城本部長となる。日露戦争では第一軍工兵部長として出征,鴨緑江(おうりょっこう)の戦いで敵前架橋に成功した。陸軍少将。明治38年10月27日死去。49歳。紀伊(きい)和歌山出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む