入れ墨調査

共同通信ニュース用語解説 「入れ墨調査」の解説

入れ墨調査

大阪市が2012年5月、橋下徹市長の意向を受けて教育委員会を除く全職員約3万3千人を対象に実施した。市民の目に触れる可能性がある、首から上と両腕から指先膝下から足先の部分について、記名式入れ墨有無と大きさを回答するよう義務づけ、それ以外の部分については任意での回答を求めた。入れ墨があると申告したのは114人だった。最終的に6人が回答そのものを拒否し、戒告処分を受けた。処分取り消しを求めて、2人が提訴した。13年度以降の新規採用者に対しては、人目に触れる部分について調査している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む