入田遺跡(読み)にゆうたいせき

日本歴史地名大系 「入田遺跡」の解説

入田遺跡
にゆうたいせき

[現在地名]中村市入田 石槌・石打

昭和一〇年(一九三五)にできた四万十しまんと川大堤防の内側にある自然堤防上にあり、当地方最終末期の縄文式土器と当地方最古の弥生式土器が伴出。遺跡は小字名の船戸・長崎・北長崎・石槌・東石打・石打・若宮前・広田・宮ノ窪・上広田・上宮窪・北高ゾリにかけて広がり、現地表下二・五メートルの深さに包含されている。ただし大堤防造成の際に約一・五メートルの土層が除去されているので、もとの表土から遺物包含層の深さは四メートルということになる。なお発見は昭和一〇年の堤防工事の際であるが、遺跡を縄文晩期から弥生前期への移行期のものとする理解は、同二七年の発掘調査の結果初めて明らかにされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の入田遺跡の言及

【中村[市]】より

…四万十(しまんと)川下流に位置し,その支流中筋川の流域を中心とする低湿な中村平野が東西にのび,四万十川と南流する後(うしろ)川の河岸に平地があるが,市域の大部分は山地である。四万十川の自然堤防上に縄文晩期~弥生初期の入田(にゆうた)遺跡があり,水稲栽培の痕跡が認められている。市街地地表下には縄文晩期の中村貝塚が埋蔵される。…

※「入田遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android