ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「全国自由党連合」の意味・わかりやすい解説
全国自由党連合
ぜんこくじゆうとうれんごう
National Liberal Federation
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…自由党が党勢を維持・拡大していくためには,党と政治のあり方を民主化して労働者階級の利害を政治に反映する一方,選挙において彼らの支持を取りつけていくことが不可欠となった。そのため,この状況に対応して,1867年の第2次選挙法改正後,バーミンガムを中心に有権者の組織化が進み,77年,全国自由党連合が成立して,それまで,すぐれて議会内の政党であった同党は,全国的に有権者の大衆的組織をもつ統合政党へと発展した。だが,80年代以降,第2期の自由党を根底から大きく揺り動かしたのは,対外的な問題,とくにイギリス帝国の問題であった。…
※「全国自由党連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新