八劔八幡神社(読み)やつるぎはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「八劔八幡神社」の解説

八劔八幡神社
やつるぎはちまんじんじや

[現在地名]木更津市富士見一丁目

木更津市の市街地に鎮座。江戸時代には木更津村の南西部に位置し、一帯は八幡町と称した。祭神は応神天皇・仲哀天皇神功皇后で、素戔嗚尊・日本武尊を合祀する。旧郷社。社伝によれば、もとは八剣の神として素戔嗚尊を祀り里人の崇敬があったが、のち日本武尊が東征のとき当地に逗留し、暴風雨を鎮めるため入水した妃弟橘姫命を追慕したことから、日本武尊を合祀したという。鎌倉期は源頼朝が社殿を造営し、神領を寄進したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android