八天遺跡(読み)はつてんいせき

日本歴史地名大系 「八天遺跡」の解説

八天遺跡
はつてんいせき

[現在地名]北上市更木町 更木

北上川左岸に発達した舌状台地先端部標高約八〇メートルにある。昭和五〇年(一九七五)・五一年・五二年の調査の結果縄文時代後期の大型住居跡が発見され、同五三年国指定史跡となった。検出された遺構は縄文時代後期の大型住居跡一棟・貯蔵穴二十数基・柱穴跡多数、平安時代の住居跡四棟、中世以降の堀・土塁・井戸跡。縄文時代後期の大型住居跡は一〇回の改築を行っている。形状楕円形から円形へと変化し、規模は最大が第一期の径一七×一三・五メートル(約一八九平方メートル)最小は一〇期の八・四×七・六メートル(約五一平方メートル)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「八天遺跡」の解説

はってんいせき【八天遺跡】


岩手県北上市更木町にある縄文時代の集落跡。北上川に臨む舌状台地に位置する、縄文時代中期末から後期中頃までの遺跡で、1978年(昭和53)、国指定史跡となった。住居跡や土坑が多数存在し、東と西の両斜面には土器廃棄場と見られる場所があり、大量の土器が出土している。土坑は、特徴的なフラスコ形やビーカー形の深く掘り込まれた大型タイプで、その土坑からは、耳・鼻・口形土製品が全国でも初めて発掘された。台地中央部には、きわめて稀な特殊な大型の建物跡が発見され、集落に附属する公共的な建物と考えられている。径約13m×約17mの住居跡で、8回以上の改築によって徐々に内側にせばめられていった跡が残っている。一地方における中心的な集落であったと考えられている。ほかに、東南部には旧石器時代の包含層があり、中央あたりには平安時代の竪穴(たてあな)住居跡が4棟、中世の溝や井戸跡も発見されている。JR東北本線村崎野駅から車で約17分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android