八幡台地
やわただいち
碓氷川と烏川に挟まれた台地で、地形的には烏川の堆積による河岸段丘である。従来より若田丘陵の呼称もあるが丘陵というより台地の名称が地形的にふさわしく、また大半の地域が旧碓氷郡八幡村に属していることから、八幡台地と呼称するのが妥当であろう。西は安中市の北部から北東部にかけての第三紀層の堆積岩からなる秋間丘陵に接し、若田町の西側で標高一七〇メートル台、上豊岡町の下台で約一〇〇メートルとなり、東西約六キロ、若田町で南北約一・三キロの三角形状の地域。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 