八田玄斎(読み)はんだ げんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八田玄斎」の解説

八田玄斎 はんだ-げんさい

?-? 織豊時代陶工
天正(てんしょう)(1573-92)のころの人。和泉(いずみ)(大阪府)大鳥郡八田荘(はんだのしょう)で茶の湯にもちいる炮烙(ほうろく)をつくり,豊臣秀吉から天下一称号をあたえられた。

八田玄斎 はった-げんさい

はんだ-げんさい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む