共同通信ニュース用語解説 「公的融資」の解説
公的融資
国や自治体といった公的機関が税金などを投じ、低金利や無担保など一般の銀行に比べて有利な条件で企業に資金を供給する貸し付け。主に商工中金や日本政策金融公庫などの政府系金融機関が取り扱う。経営体力や信用力が乏しい中小企業やベンチャー企業の資金繰りを支えたり、行政が推進する地域活性化といった政策に取り組む企業を支援したりする目的がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
国や自治体といった公的機関が税金などを投じ、低金利や無担保など一般の銀行に比べて有利な条件で企業に資金を供給する貸し付け。主に商工中金や日本政策金融公庫などの政府系金融機関が取り扱う。経営体力や信用力が乏しい中小企業やベンチャー企業の資金繰りを支えたり、行政が推進する地域活性化といった政策に取り組む企業を支援したりする目的がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 不動産売買サイト【住友不動産ステップ】不動産用語辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...