共同通信ニュース用語解説 「公的融資」の解説
公的融資
国や自治体といった公的機関が税金などを投じ、低金利や無担保など一般の銀行に比べて有利な条件で企業に資金を供給する貸し付け。主に商工中金や日本政策金融公庫などの政府系金融機関が取り扱う。経営体力や信用力が乏しい中小企業やベンチャー企業の資金繰りを支えたり、行政が推進する地域活性化といった政策に取り組む企業を支援したりする目的がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
国や自治体といった公的機関が税金などを投じ、低金利や無担保など一般の銀行に比べて有利な条件で企業に資金を供給する貸し付け。主に商工中金や日本政策金融公庫などの政府系金融機関が取り扱う。経営体力や信用力が乏しい中小企業やベンチャー企業の資金繰りを支えたり、行政が推進する地域活性化といった政策に取り組む企業を支援したりする目的がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...