日本歴史地名大系 「六所大明神宮跡」の解説 六所大明神宮跡ろくしよだいみようじんぐうあと 熊本県:熊本市熊本城下藤崎台六所大明神宮跡[現在地名]熊本市宮内近世の藤崎(ふじさき)八旛宮(現藤崎台球場付近)の南側に隣接した神社。祭神は春日・加茂・松尾・稲荷・祇園・貴船の六社で、細川光尚の氏神。正保元年(一六四四)光尚の伝役であった沢村大学介吉重を豊前国に遣わし勧請し、同二年に当所に造立した。社司は行藤氏で三人扶持切米一〇石が与えられた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 ITサポート事務/資格なし・未経験歓迎/完全週休2日制/フルリモートも狙える!c 株式会社DYMキャリア 東京都 品川区 月給21万9,638円~29万円 正社員 建設機械レンタル販売会社の営業事務/事務経験3年以上必須/住宅・家族・精勤手当など福利厚生充実 株式会社セイコー社 東京都 大田区 月給24万5,000円~42万円 正社員 Sponserd by