東京パラリンピックの参加選手らを迎え入れた自治体を指す。大会後も選手らと交流することが求められている。特に前向きと政府が認定した所は「先導的共生社会ホストタウン」と呼ばれ、昨年2月までに、東京都江戸川区や浜松市など15自治体が登録された。共生社会実現に向けたモデルと位置付けられ、関係省庁が重点支援。交通機関や建物などハード面の整備や、障害への理解を高める「心のバリアフリー」を進めている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...