内田正偏(読み)うちだ まさゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田正偏」の解説

内田正偏 うちだ-まさゆき

1693-1743 江戸時代前期-中期大名
元禄(げんろく)6年生まれ。内田正衆(まさもろ)の孫。祖父遺領のうち1万3000石をつぎ,元禄12年下野(しもつけ)(栃木県)鹿沼(かぬま)藩主内田家3代となる。享保(きょうほう)9年乱心により妻を傷つけたため蟄居(ちっきょ)させられた。3000石没収で長男正親(まさちか)に家督相続がゆるされたが,下総(しもうさ)小見川(おみがわ)(千葉県)にうつされ,鹿沼藩は廃された。寛保(かんぽう)3年2月29日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む