日本歴史地名大系 「内砂丘」の解説
内
砂丘
うちなださきゆう
金沢市
砂丘における人々の生活の課題はいかにして飛砂を防ぐかにあったが、ときには飛砂の被害によって集落の移転に追込まれた村もあった。高松村(現高松町)では近世初期までに三度移転したとする伝承があり(高松町史)、正徳四年(一七一四)には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
金沢市
砂丘における人々の生活の課題はいかにして飛砂を防ぐかにあったが、ときには飛砂の被害によって集落の移転に追込まれた村もあった。高松村(現高松町)では近世初期までに三度移転したとする伝承があり(高松町史)、正徳四年(一七一四)には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...