デジタル大辞泉
「円匙」の意味・読み・例文・類語
シャベル(shovel)
土砂・石炭・雪などをすくったり掘り起こしたりするのに用いる、さじ状の道具。ショベル。→スコップ
[補説]東日本では大型のものをスコップ、小型のものをシャベルといい、逆に西日本では大型のものをシャベル、小型のものをスコップということが多い。JIS規格では、上部が平らで、土を掘るとき足をかけられるものをショベル(シャベル)とし、上部がなだらかな曲線状のものをスコップとしている。また、土を掘りやすくするために先が尖っていているものをシャベル、雪かきをするための先がまっすぐなものをスコップと区別する場合もある。
[類語]スコップ
えん‐ぴ〔ヱン‐〕【円×匙】
《「えんし」の誤読から》土を掘る道具の一。小型のシャベル。旧軍隊で使用。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えん‐しヱン‥【円匙】
- 〘 名詞 〙 小型のシャベル。「えんぴ」と誤読されることが多い。
- [初出の実例]「各軍戦利品の主なるものを合算すれば左の如し〈略〉円匙〈略〉十字鍬」(出典:風俗画報‐二九九号(1904)遼陽の大会戦)
えん‐ぴヱン‥【円匙】
- 〘 名詞 〙 「えんし(円匙)」の誤読。
- [初出の実例]「円匙(ヱンピ)の音、十字鍬の響が」(出典:肉弾(1906)〈桜井忠温〉一四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 