デジタル大辞泉
「円頭」の意味・読み・例文・類語
えん‐とう〔ヱン‐〕【円頭】
1 髪を剃り落とした頭。僧侶の頭。
2 葉の先の形が丸みを帯び、裂けたりしていないもの。
3 古代の太刀の一種で、柄頭は稜角がなく、側面から見ると丸いもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えん‐とうヱン‥【円頭】
- 〘 名詞 〙
- ① まるい頭。また、髪を剃り落とした頭。僧の頭。円頂。
- [初出の実例]「ゑん頭になりぬるは」(出典:類従本撰集抄(1250頃)四)
- ② 刀剣の一種で棟が丸みをもったもの。古刀の下作に多い。
まろ‐がしら【円頭】
- 〘 名詞 〙 髪を剃(そ)り落とした頭。坊主頭。
- [初出の実例]「物見の少しあきたるより、まろがしらのふと見ゆるは」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 