再生医療の専門家委員会

共同通信ニュース用語解説 「再生医療の専門家委員会」の解説

再生医療の専門家委員会

2014年に施行された再生医療安全性確保法に基づいて国が認定した、再生医療審査、監督する委員会。病院や大学に設置される例が多く、全国に約160組織ある。メンバー治療とは利害関係のない医師法律の専門家らで構成される。治療実施の是非を判断するほか、定期的に報告を受け、必要な場合には改善中止を求める権限がある。効果や安全性に疑問がある高額な再生医療が、自由診療クリニックで野放しで行われているとの批判があり、こうした制度ができた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む