冷泉為守(読み)れいぜい・ためもり

朝日日本歴史人物事典 「冷泉為守」の解説

冷泉為守

没年嘉暦3.11.8(1328.12.9)
生年:文永2(1265)
鎌倉時代歌人。法名,暁月。教月とも。権大納言藤原為家阿仏尼の子。冷泉為相は同母兄。二条為氏,京極為教異母兄。子の教兼,為守女も勅撰歌人である。正五位下侍従に任ぜられたが,延慶3(1310)年以前に出家,浄土宗か(『正徹物語』)。兄為相との繋がりが深く,しばしば鎌倉に下り,嘉元1(1303)年将軍久明親王家千首,延慶3年為相家歌会などに出詠。時宗2世他阿真教とも親しく,夢窓疎石とも交渉があった。誹諧歌的な詠風を好み,連歌をも嗜んだ。後世狂歌師の祖と目され,多くの逸話を伝えるが,現存する『狂歌酒百首』の作者とするのは疑問である。花下連歌の指導者京月(敬月,鏡月,教月)と混同されることも多い。

(田仲洋己)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「冷泉為守」の解説

冷泉為守 れいぜい-ためもり

1265-1328 鎌倉時代の歌人。
文永2年生まれ。藤原為家・阿仏尼(あぶつに)の子。冷泉為相(ためすけ)の弟。夢窓疎石,他阿(たあ)(真教)らと交遊し,40歳のころ出家したという。「玉葉和歌集」などに歌がある。また狂歌の祖とされ,「狂歌酒百首」はその作品といわれるが疑問がおおい。嘉暦(かりゃく)3年11月8日死去。64歳。法名は暁月。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android