准如(読み)ジュンニョ

デジタル大辞泉 「准如」の意味・読み・例文・類語

じゅんにょ【准如】

[1577~1631]安土桃山から江戸初期にかけての僧。浄土真宗本願寺派第12世。西本願寺開祖顕如の第4子。徳川家康の建立した東本願寺に長兄教如が入ったことから、東西本願寺対立が起こった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「准如」の意味・読み・例文・類語

じゅんにょ【准如】

  1. 安土桃山から江戸初期の真宗の僧。本願寺第一二世。西本願寺派祖。本願寺第一一世顕如の四男で、初め長兄の教如が跡を継いだが、豊臣氏支持でほどなくその職を譲られた。慶長七年(一六〇二)、教如は徳川家康の命によって建てられた東本願寺にはいり、ここに東西両派が分立した。天正五~寛永七年(一五七七‐一六三〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「准如」の解説

准如 じゅんにょ

1577-1631* 織豊-江戸時代前期の僧。
天正(てんしょう)5年7月19日生まれ。顕如(けんにょ)の4男。母は如春尼(にょしゅんに)。浄土真宗。文禄(ぶんろく)2年豊臣秀吉の命で長兄教如(きょうにょ)にかわって本願寺12世(西本願寺)となる。大坂津村別院,江戸に築地(つきじ)別院を創建し,教団整備につくした。教如は慶長7年徳川家康の援助で東本願寺をたてた。寛永7年11月30日死去。54歳。法名は光昭。号は理光院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「准如」の解説

准如 (じゅんにょ)

生年月日:1577年7月19日
安土桃山時代;江戸時代前期の僧;本願寺第12世宗主
1631年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の准如の言及

【本願寺】より

…その後83年和泉国貝塚,85年大坂天満(てんま)を経て91年豊臣秀吉の命により京都七条堀川に寺を移した(西本願寺)。1592年顕如の没後,長男教如が継職したが,故あって翌年弟准如に譲り隠退した。1602年(慶長7)教如は徳川家康から寺地を七条烏丸に得て寺を造建(東本願寺)。…

※「准如」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android