出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…気象が不良であったり,病害虫で作物がよく実らぬこと,実りの悪いことを凶作といい,そういう年を凶年といっているが,厳密な定義はない。農林水産省は平年収量(〈平年作〉の項目を参照)を100とし,作況指数(〈作況予報〉の項目を参照)が98~95の場合を〈やや不良〉,94以下の場合を〈不良〉として,毎年,公表しているが,凶作という官庁用語はない。…
※「凶年」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...