分力(読み)ブンリョク

精選版 日本国語大辞典 「分力」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐りき【分力】

  1. 〘 名詞 〙 自分に相応した力量。
    1. [初出の実例]「その理をちちと取りて、了簡をもて、我分力に引き合はせて、工夫を致すべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)五)

ぶん‐りょく【分力】

  1. 〘 名詞 〙 一つの力が、二つ以上の力を合成してできたものとみなされるとき、その構成要素である各々の力をいう語。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「分力」の意味・わかりやすい解説

分力【ぶんりょく】

一つの力を,それと全く効果の等しい二つ以上の力におきかえた(力の分解)とき,この二つ以上の力のそれぞれを分力という。二つの力に分解するときは,分力はもとの力を対角線とする平行四辺形の2辺で表される(力の平行四辺形の法則)。→合力
→関連項目力(物理)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む