デジタル大辞泉 「分力」の意味・読み・例文・類語 ぶん‐りょく【分力】 一つの力が、二つ以上の力を合したものと見なされるときの、それぞれの力。⇔合力ごうりょく。 ぶん‐りき【分力】 自分に相応じた力量。「習ひ稽古しつる―を」〈至花道〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「分力」の意味・読み・例文・類語 ぶん‐りき【分力】 〘 名詞 〙 自分に相応した力量。[初出の実例]「その理をちちと取りて、了簡をもて、我分力に引き合はせて、工夫を致すべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)五) ぶん‐りょく【分力】 〘 名詞 〙 一つの力が、二つ以上の力を合成してできたものとみなされるとき、その構成要素である各々の力をいう語。〔工学字彙(1886)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「分力」の意味・わかりやすい解説 分力【ぶんりょく】 一つの力を,それと全く効果の等しい二つ以上の力におきかえた(力の分解)とき,この二つ以上の力のそれぞれを分力という。二つの力に分解するときは,分力はもとの力を対角線とする平行四辺形の2辺で表される(力の平行四辺形の法則)。→合力→関連項目力(物理) 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分力」の意味・わかりやすい解説 分力ぶんりょく 「力の分解」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by